お友達登録はこちら
お友達登録はこちら お問合せ・相談予約

壁紙のセンスは、カタログを見れば上達!ジャパニーズ編(シンコール)

NEWS&BLOG

ニュース・ブログ

2018.09.26|

壁紙のセンスは、カタログを見れば上達!ジャパニーズ編(シンコール)

壁紙(クロス)の柄で部屋の雰囲気は大きく変わるよ、ということで過去13回お届けしました。

「シンコール」というメーカーは、カタログの「コーディネートセンスがいいなあ」と思っています。

空間のセンスは、「シンコール」というメーカーのカタログを見ると上達すると思います。

今回も、シンコールのカタログからコーディネート例をご紹介いたします。

今回のテーマは、ずばり「ジャパニーズ」のコーディネート例です。

ぜひ、リフォームされる際にご参考になさってください。
この記事はシンコールの「BEST 2017-2019」カタログからの記事です。閲覧時期によってはデザインの変更、廃番品などが掲載されております。
 

壁紙のセンスは、「シンコール・BEST」を見ると上達への近道!?

では、今回も、カタログから色々な施工例を貼っていきます!

 

日本に息づく引き算の美で作る寛ぎの場所。

壁の配色と、日本画が掛けられていることで、洋室でありながら「和」のテイストが含まれています。
日本の「引き算」の文化に沿った、余分な柄を排除したシンプルな空間になっていますね。
こちらのコーディネートは一般住宅でも活かせそうですね。

壁に貼っている壁紙はBB8548、天井に貼っている壁紙はBB8338です。

 

親しみのある和紙と木のテクスチャの緩やかな線に心和らぐ。

写真ではわかりにくいですが、壁に和紙調の壁紙が貼られており、
一般のよく見る「白」ではない、「和」を感じさせる壁になっています。
また、天井に緩やかな木目の壁紙を貼ることで、
全体的に落ち着いた心和らぐ空間になっていますね。

壁に貼っている和紙調の壁紙はBB8525、天井に貼っている木目の壁紙はBB8468です。
なお、タイトルは「親しみのある和紙」となっていますが、「和紙のような模様をした壁紙」であり「和紙で出来ているわけではない」のでご注意を。

 

直線使いに見る和の趣。

ボックスの模様の壁紙に、和を感じさせる濃い蒼色の壁紙がミックスされています。
そこに区切りとして黒色の線が入ることで、一気に日本感を感じさせてくれる壁になりますね。

黒い線は「クイックジョイナー」と呼ばれる目地材です。
写真のような壁紙を張り分けするときに、区切りをはっきりさせるときに重宝する材料です。

ボックス模様の壁紙はBB8521、濃い蒼色の壁紙はBB8540、クイックジョイナーはSTK13108です。

 

世代を超えて愛される、しとやかさと品格あふれるおもてなしの空間。

外国人向けホテルのフロントにあると観光客に喜ばれそうなコーディネートですね。
まさに「おもてなし」の空間!
一般住宅でも「壁と天井2色の色使い」は参考にできるのではないでしょうか。

壁に貼っている壁紙はBB8539、天井に貼っている薄い色の壁紙はBB8545、薄い色の壁紙はBB8473です。

 

和やかな空気を生み出してくれる、伝統とモダニズムの融合。

壁には「珪藻土風」の壁紙が貼られており、天井に「和調」の濃い暗めの色の壁紙が貼られています。
ライト、テーブル、椅子も含めて「和」の和やかな雰囲気の空間になっていますね。
大きな公園の中にあるおしゃれな和風カフェという感じでしょうか。
一般住宅でも太陽の光がたくさん入る場所だと活用できそうなコーディネートでは!?

壁に貼っている壁紙はBB8625、天井に貼っている濃い暗めの色の壁紙はBB8591です。

 

あとがき

いかがでしたでしょうか。
日本テイストのコーディネートも色々なパターンがあるんだな、と思ったのではないでしょうか。

シンコールのカタログには参考になるコーディネート例がたくさんあります。
次回も引き続きシンコールのカタログからコーディネート例をご紹介します。

今回ご紹介した壁紙も当店「クローバーハウス」でも取り扱っています!
写真を見て、「これに変えたい・・・!」という方はぜひ、当店までお問い合わせを!

クローバーハウスにお問合せをする

 

壁紙紹介記事まとめ!

今までの壁紙紹介記事をまとめてみました。

[sc name=”to_cloverhouse_top”]

記事一覧へ
TOP